代表ご挨拶


はじめまして。 社会保険労務士の舞島亜喜子(マイジマ アキコ)と申します。 舞島亜喜子社労士事務所のホームページにお越しいただき、心より感謝申し上げます。

私が社会保険労務士として、そして一人の人間として大切にしているのは、皆様のお気持ちに「寄り添う」ということです。
企業経営においては、日々さまざまな課題や判断が求められます。
特に「人」に関する事柄は、法律や制度が複雑に絡み合い、お一人で悩みを抱えてしまう経営者様やご担当者様も少なくないのではないでしょうか。 以前、税理士事務所に約18年間勤務していた際も、数字の向こう側には必ず「人」の営みがあり、その大切さを肌で感じてまいりました。その経験が、今の私の原点となっています。

そんな私が、皆様に安心してお任せいただき、信頼関係を築いていくために、常に心がけている3つのモットーがございます。

1.「丁寧」なご説明と対応
法律や制度は、専門用語も多く、分かりにくいと感じられることも多いかと存じます。だからこそ、一つひとつの言葉を大切に選び、皆様が心からご納得いただけるまで、何度でも丁寧にご説明させていただきます。どんな些細なご質問でも、遠慮なくお尋ねください。

2.できる限り「即レス」で、不安を迅速に解消
ご相談いただく内容は、時に緊急を要するものや、大きなご不安を抱えていらっしゃるケースもございます。もちろん、じっくりと調査・検討が必要な場合もございますが、まずは「受け止めました」という安心感を少しでも早くお届けできるよう、迅速な初期対応を心がけております。皆様のお困り事に、いち早く光を当てられるよう努めます。

3.常に「笑顔で対応」し、相談しやすい雰囲気づくり
「社労士に相談する」と聞くと、少し敷居が高いと感じられるかもしれません。だからこそ、私は常に笑顔を忘れず、皆様がどんなことでも気兼ねなくお話しいただけるような、温かく、そして話しやすい雰囲気づくりを何よりも大切にしています。「舞島に相談して良かった」と、ほっと一息ついていただけるような存在でありたいのです。

杉並の地で、皆様の事業の発展と、そこで働くお一人おひとりが安心して輝ける職場環境づくりを、これらのモットーを胸に、誠心誠意サポートさせていただきます。 給与計算、労務管理、就業規則作成など、人事労務に関すること、それ以外のことでも、どうぞお気軽にお声がけください。

皆様との出会いを、心より楽しみにしております。

舞島亜喜子

プロフィール

1984年       青梅市で生まれる

1987年       3歳の時に杉並区に引っ越す

2000年~2003年  都内の高校で3年間なぎなたに専念する。(インターハイベスト8)

2003年~2007年  日本女子体育大学で舞踊学を専攻し、クラシックバレエを研究する

2007年       税理士事務所に勤務。毎年300件近くの確定申告業務、給与計算に従事

2024年       社労士試験合格、同年登録開業。給与計算実務能力検定1級合格。

幼少期はバレエに精を出し、いろんな踊りに挑戦していました。
中学生になると、部活に入らなければいけない、とのことで吹奏楽部に入部し、ホルン奏者として3年間、夏のコンクールに向かって突き進んでいました。
高校生は武道を学びたいと思い、たまたま先輩に誘われてなぎなた部へ入部し、3年間毎日なぎなたに打ち込んでいました。
なぎなたはハマりすぎて、家族との海外旅行には目もくれず、部活に行くために一人お留守番をするほどでした。
インターハイに出場してベスト8まで結果を残せたことは、とてもいい思い出です。
大学は体育大学に入ったのですが、なぎなたには進まず、クラシックバレエに励んでいました。
アルバイトはパン屋や本屋、居酒屋で働き、充実した大学生活を過ごしました。本屋は特に好きな仕事で、ポップを作ったり、自分で売れそうな本を発注したり、といろいろと経験をさせていただきました。
踊りの世界に飛び込もうと思いましたが、税理士事務所へ勤務することを選択。
入社して2年くらいたった時に社会保険労務士という職業を知り、会計よりも労務に興味を持ち、社会保険労務士への道へと進みました。
なぎなたは今も続けています。
どうぞよろしくお願いいたします。

舞島亜喜子社労士事務所
社会保険労務士 舞島亜喜子

給与計算実務能力検定 1級
なぎなた 2段

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください

PAGE TOP